
「カイテク」は、介護や看護の単発バイトを探すためのアプリです。このアプリを利用することで、自分のスキルや資格を活かして、希望の日や時間に応じて仕事を見つけることができます。今回は、妊娠・出産・育児のために2年弱ブランクありの筆者が実際にカイテクを使って働いてみた経験をご紹介します。
カイテクについて|利用方法や注意点
まずはカイテクについての基本的な特徴についてです。
カイテクの特徴
介護・看護の仕事に特化した単発バイトアプリの「カイテク」ですが、その特徴は以下のとおりです。
- 即日入金:
勤務後すぐに給与が振り込まれるため急な出費にも対応 - 面接不要:
履歴書や面接の手間が不要ですぐに仕事に応募可 - 幅広い時間帯:
日勤や夜勤など希望の時間帯に合わせて仕事ができる - 全国対応
全国各地で仕事を探すことが可能 - サポート体制:
事故が発生した場合の労災保険や交通費の支給などサポート体制あり
看護師の募集は、介護案件に比べると募集が少なく埋まるのが早い傾向にあります。予定がわかっていれば早めに申し込みましょう。また、地方は案件数がまだまだ少ないようです。ただし、今後需要は高まっていく傾向にあると考えられるため、案件数も増えていくのではないでしょうか。
利用方法と招待コード
簡単な利用方法の流れと招待コードについてご紹介します。
- アプリをダウンロード:
Apple StoreやGoogle Playストアからカイテクのアプリをダウンロード - 新規登録:
アプリをインストール後、電話番号を入力して新規登録を行う - 必要情報の登録:
顔写真や身分証明書・資格証などを登録 - 仕事の検索:
希望の条件を入力して求人を検索 - 応募
希望に合う求人に応募
筆者は、看護師と保健師の資格証を登録しましたが、写真を送って承認されるまでとてもスムーズでした(丸一日もかかっていないぐらい)。承認されるまでは応募はできませんが、その間にどんな案件があるかをチェックできるので情報収集しておくとよいでしょう。
カイテクでは、仕事でお給料をもらうのと同時にカイテク独自のポイントが付与されます。登録の際に招待コードを入力すると5,000ptがプレゼントされ、お得に始められるためポイントを使って仕事道具をそろえるのもよいでしょう。
招待コード:p7uodnfa

注意点
カイテクを使う際の注意点は以下のとおりです。
- 無資格者は利用不可
無資格者は利用ができないため初任者研修を修了することが必要 - 施設評価の信頼度
施設評価の点数は信用できない場合もあり
介護・看護の専門職に特化したアプリのため、無資格の場合は利用ができません。資格があっても、施設が指定する条件(介護現場の勤務歴1年以上・病棟勤務歴3年以上など)に当てはまらない場合も応募ができないため注意しておきましょう。
また、勤務後に施設側とワーカー側が相互に評価を行います。施設側に気をつかって(再度働く場合は特に)正直に評価ができない場合もあり「なぜこの施設が★5点?」と疑問に思うケースもあるようです。カイテクでは、評価の際にコメントを残すため、そのコメントの内容を読むのも失敗しないための1つの手です。気持ちよく働くためにもチェックしておきましょう。
詳細が気になる方は「公式サイト」でぜひ確認してみてください。

カイテクで実際に働いてみた流れと感想
ここからは、実際の体験談(デイサービスで看護師としての勤務)をご紹介します。施設ごとによって対応や流れは異なるため、一例として参考にしてみてください。
出勤
慣れない場所の場合は特に、早めに勤務地周辺に着いておくことをおすすめします。出勤時間については迷いましたが、ある程度余裕をもって10分前に施設に伺いました。着替え・簡単な説明を受けて、契約時間から動ける状態に身支度完了ができる時間を考えて10分前に伺いました。早く行き過ぎると、対応できるスタッフがおらず迷惑になる場合もあるため、心配な場合は事前にメッセージで確認しておくのもよいかと思います。
出勤したら忘れずに、施設側が持っている二次元コードをスマホで読み取ってから勤務開始しましょう。
勤務
単発のため、最初のうちは説明に時間を割かれることが多いでしょう。マニュアルを用意して説明時間を短縮する施設や、勤務中はペアで動いてその都度説明する施設などさまざまです。私が勤務したデイサービスでは、利用者さんの誘導や移動介助・機器の付け外し・マシンの拭き上げなどの簡単な業務が多かったため、最初の説明以外は適宜自分で動くような流れでした。
自分が働きやすい環境をつくるためにも、働きやすいと感じた施設をリピートするのがおすすめです。看護師案件は、介護に比べると案件数が少なく埋まりやすいため、気に入った施設はお気に入り登録をしてこまめに募集が出ていないかチェックしておくとよいでしょう。

退勤
退勤時間になったら、スタッフに声をかけて退勤の旨を伝えましょう。私の場合は、時間ぴったりになるとスタッフの方から声をかけていただき、アプリ上で二次元コードを読み込む退勤処理を促されました。退勤処理後は、スタッフに挨拶してから退勤処理をしましょう。
次もまた働きたいと思える施設では、コミュニケーションを積極的にとり次回につなげておくと働きやすさにもつながります。1回だけの勤務のつもりでも、メモを取りまた働ける状態にしておくといざという時に役立つかもしれません。
入金確認と評価
退勤処理をすると、すぐにアプリ内で入金が確認できます。特に何も申請をしなければ月に1回指定の口座に入金されます。急いで振り込んで欲しい場合には、アプリ内で申請可能です。どちらも振込手数料がかからないのはうれしい特徴です。
また、退勤後から勤務した施設評価ができるようになります。評価が終わると相手からの評価も確認が可能です。正直なところ、何か嫌なことがあっても再度勤務する可能性がある施設は下手なことは書きにくいという気持ちもあります。このような事情から、評価がいいのにイマイチな施設や病院があるのでしょう。時々しか募集をしない施設などは、おおよその評価が出た時期でワーカーの予想ができるため、相手には評価者がわからないようになればと個人的に思っています。(正しい評価でなければ、施設選びの際の★の意味がなくなってしまうので…。)

体験して感じたカイテクのメリット
カイテクを利用して感じたメリットは以下のとおりです。
- 資格が活かせる
- 気軽に働ける
- 限られた時間を活かせる
- 給与がすぐに入る
- 転職の情報収集にもなる
筆者の場合、資格があっても定期的に働くのは難しい状況だっため、単発で面接もなく気軽に働けるのはありがたかったです。2時間程度の超短時間案件から募集もあり、限られたすきま時間でも活かすことができます。その時は単発でも、後々働くことになった場合は転職先候補としても視野に入れることも可能です。逆に、転職活動にカイテクを使えば、給料をもらいながら実際の現場を体験できるというメリットもあります。
まとめ
カイテクは介護・看護に特化した単発バイトを探すためのアプリです。これまで看護師で単発案件というと、派遣登録がほとんどだったかと思います。派遣に登録することなく面接もなしで気軽に働くことができるのは、定期で働けない状況の方にとっては大変うれしいサービスです。
病院やクリニック・老人ホーム・デイサービスなど施設はさまざまで、時間も2時間などの短時間から夜勤勤務まで多くの募集があります。気になる方は、まずは登録して案件を眺めるだけでもいかがでしょうか。

